川瀬将義さんは、今や競技かるた界で最も注目される名人の一人です。
その華々しい活躍の裏には、どんな学生時代や努力があったのでしょうか?
この記事では、川瀬将義さんがなぜ東北大学を選び、大学時代にどんな実績を残したのかを分かりやすくまとめました。
川瀬将義(かるた名人)のWikiプロフィール!出身や年齢や身長や名前の読み方は?
まずは川瀬将義さんの基本情報からご紹介します。
- 名前:川瀬将義(かわせ まさよし)
- 生年:1994年
- 年齢:30歳(2024年時点)
- 出身地:愛知県知立市
- 職業:会社員(バリュエンス勤務)
- 身長:公表されていませんが、テレビ出演時の印象では170cm前後と推測されます。
- かるた歴:4歳から始め、競技歴は26年
- 所属:三島せせらぎ会
- 好きな札:「せをはやみ」「みせばやな」
川瀬将義さんは、競技かるた界で圧倒的な存在感を持っている現役名人です。
1994年生まれ、愛知県知立市出身で、4歳から競技かるたを始め、小学生時代から全国大会で優勝を重ねてきました。
2022年に名人位を初獲得して以来、3期連続で名人位を保持しています。
2024年には「名人位」「全国選抜大会」「全日本選手権」の三大タイトルを制覇するなど、まさに現役最強と言われている選手です。
現在は会社員として働きながら、三島せせらぎ会に所属し、競技かるたでも活躍しています。
川瀬将義さんの最大の特徴は「攻めかるた」と呼ばれる積極的なプレースタイルです。
相手陣への鋭い攻めや、正確で素早い札取りが武器で、全ての札に対する反応速度と集中力はトップクラスです。
2022年から2024年にかけて名人位を3連覇し、永世名人(5期連続名人)を目指して日々鍛錬を重ねています。
川瀬将義の大学はどこ?東北大学!東北大学かるた会に入るために受験?

川瀬将義さんなぜ東北大学を選んだ理由をご紹介します。
その理由は、愛知県かるた協会の副会長(東北大学かるた会出身)との出会いが大きなきっかけでした。
この副会長は東北大学かるた会の出身であり、小学生の頃から全国大会に連れて行ってもらったりしていました。
川瀬将義さんは副会長にかるたを続ける環境を整えてもらったことで、その影響を強く受け
「自分も東北大学かるた会で活動したい」という強い憧れを抱くようになったのです。
受験期にはかるたを一時休止していましたが、東北大学への進学を決めたのもこの副会長とのご縁が大きかったと、川瀬さんの家族も振り返っています。
川瀬将義さん自身も「合格したら東北大学かるた会に入るのを楽しみにしていた」と語っており、かるた会での活動を目標に受験勉強に励んだそうです。
まさに“かるた愛”が進学先を決めたと言えるでしょう。
川瀬将義は東北大学で全日本大学かるた選手権大会優勝の実績がすごい
川瀬将義さんは東北大学入学後、「東北大学かるた会」に所属し、学生生活の中心を競技かるたに捧げました。
特に目覚ましいのは、全日本大学かるた選手権大会(個人戦)での優勝という実績です。
大学2年生のとき、全国の強豪大学生が集うこの大会で見事頂点に立ち、学生かるた界にその名を轟かせました。
また、団体戦でも主将としてチームをまとめ、東北大学を全国屈指の強豪校へと押し上げました。
後輩の指導や大会運営にも積極的に関わるなど、リーダーシップと人間力も兼ね備えた存在でした。
大学時代のこうした経験が、後の名人位獲得や社会人としての活躍にも大きくつながっています。
まとめ・川瀬将義の大学はどこ?東北大学で全日本大学かるた選手権大会優勝の実績
川瀬将義さんは、愛知県知立市出身で、幼少期から競技かるたに打ち込み、小学生でA級に昇格するほどの実力者でした。
進学先の東北大学では、かるた会での活動を中心に学生生活を送り、全日本大学かるた選手権大会での優勝や団体戦での主将経験など、数々の輝かしい実績を残しています。
卒業後も競技かるたの世界で挑戦を続け、名人位を3期連続で獲得しています。
2024年には三大タイトルを制覇し、まさに“現役最強”の名人として名前が挙げられています。
川瀬将義さんは、「好きなことに情熱を注げば、夢は叶う」ということを身をもって表しています。これからも彼の活躍から目が離せません!
コメント